Arch Welfare Equipment Center

福祉用具センターのご紹介

ご自宅を住みやすい環境にするお手伝いをいたします

福祉用具貸与

  • 福祉用具のレンタル費用の負担額を軽減してくれるサービスです(自己負担1割)。買うにはちょっと高すぎて手がでない、介護状態の変化に応じて毎回買うのは大変、買う前にちょっと使ってみたいといった時に利用ください。
  • どの介護状態の方が、どの福祉用具がレンタルできるかといった、詳しい情報については取り扱い介護用品紹介をご覧ください。

取り扱い介護用品

  • 車椅子
  • 車椅子部品
  • 特殊寝台
  • 特殊寝台付属品
  • 床ずれ防止用具
  • 体位変換器
  • 手すり
  • スロープ
  • 歩行器・杖
  • 認知症老人徘徊感知機器
  • 移動用リフト
  • 自動排泄処理装置

福祉用具販売

  • 特定福祉用具販売は介護保険を利用して該当する商品を年間10万円まで1割で購入する事ができます。5種類の特定福祉用具が販売の対象となります。
  • 靴、杖、食器、エプロン、大人用紙オムツなど、様々な介護用品を取り扱いしております。
  • 詳しくは取り扱い介護用品紹介をご覧ください。

取り扱い介護用品

  • 腰掛け便座
  • 特殊尿器
  • 入浴補助具
  • 簡易浴槽
  • 移動式リフトのつり具

ご利用までの流れ

介護保険で福祉用具を利用するまでの流れを紹介します
ご案内

ケアマネジメント機関のご紹介、各種公的サービス情報の提供を含め、介護保険制度(福祉用具の貸与)の仕組みをご説明します。

福祉用具に関するアドバイス

経験豊富な専門スタッフがお客さまのお身体や生活環境の状況をもとに、最適な福祉用具をご提案します。料金や仕組みも納得した上で、お客さま自身に決定して頂きます。

お申し込み

福祉用具、価格、期間などをご確認の上、ご希望を承ります。

納品・取扱い方法のご説明

納品日・設置場所が決定した後、福祉用具をお届けいたします。専門相談員が設置や組立、調整をし、丁寧に使い方を説明します。また、お客さまご本人による練習も実施していただきます。

ご契約

福祉用具の確認をしていただいたのちに、正式な契約を行います。

アフターサービス

使用状況を定期的にお伺いします。契約は1か月単位ですのでお身体の状況に合わなくなったら、福祉用具を取り換える事ができます。もちろん故障などの際にはすみやかに修理・交換致しますのでお気軽にご連絡ください。

解約・お引き取り

レンタル期間が終了しましたら、速やかにお引き取りに伺います。

洗浄・消毒・補修・保管

徹底した衛生管理システムのもと、洗浄・消毒など必要な処置を施し、再レンタルに備えて厳重保管します。

CONTACT

福祉用具に関するご相談・お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい

TEL:072-836-3337

営業日

火曜日〜土曜日(日・月休み)

管理者

甫喜本 英雄

代表直通電話
直通E -MAIL
チラシ

最新のチラシはこちら